富山市議会議員しゃがわ智也

とやま市政に全力投球。

市民の皆様ために未来の富山を提案し、課題解決に取り組みます。

ごあいさつ

若者の未来を拓く、
人づくり・まちづくり

今、『ひとづくり』は私たちに課せられた大きな課題と考えています。
道徳観や倫理観の稀薄化は精神の不明晰となって現われます。善悪の区別がハッキリしなくなるからです。
その結果、善良な人々や必死で頑張っている方々が、ますます遠慮がちになり未来に悲観的な想いを抱き始める。今まさにそんな状況ではないかと感じています。

一方で、社会は更にグローバルに変革し、より多様な挑戦が可能になります。
私はこれからの富山を、そして日本を担う若者が希望を持てるような土台をつくりたい!
富山で育つ子供たちが、人を敬い、地域を愛し、そして、ふるさと富山が大好きな若者を育てていきたい!
そのために私自身が『縁の下の力持ち』となって、若者の挑戦を支えてまいります。
富山で皆さんに育てて頂いた御恩を、次の世代の『ひとづくり』に捧げてまいります。


  • 蜷川体育協会の行事参加にて

  • 平成31年3月1日 富山市議会議長に就任

  • 農業事業の就労環境を視察

プロフィール

笑顔つなげる縁の下の力持ち

舎川 智也
(しゃがわ ともや)

  • 1973年(昭和48年)富山市で誕生
  • [家族構成]
    両親、妻、長女、次女、長男
  • ● 富山市立蜷川小学校 卒業
  • ● 富山市立堀川中学校 卒業
  • ● 富山第一高校 卒業 (硬式野球部)
  • ● 令和3年4月 中央大学法学部 通信教育課程 入学
  • ● 富山信用金庫 入庫 (25年間勤務)
    藤の木支店 支店長、橋北支店・五福支店 統括支店長を経て
    富山市議会議員選挙に出馬のため退職
  • ● 平成28年11月 富山市議会議員 初当選
  • ● 平成29年4月 富山市議会議員 2期目当選
  • ● 平成31年3月1日 富山市議会議長に就任
  • ● 令和3年4月 富山市議会議員 3期目当選

その他 団体役職等

  • ● 富山市保護司会南部支部 保護司
  • ● 防災士
  • ● 富山市消防団蜷川分団
  • ● 富山みらいロータリークラブ
  • ● 富山県構造物解体協会顧問
  • ● 富山県調理師会顧問
  • ● 日本郵趣協会登録富山支部顧問
  • ● 富山測量センター顧問
  • ● 富山私立幼稚園・認定こども園協会顧問
  • ● 富山市認定こども園協議会顧問
  • ● 社会福祉法人わかば福祉会評議員
  • ● 富山市ラグビー協会顧問
  • ● 富山県ライフセービング協会会長
  • ● スペシャルオリンピックス日本・富山副理事長
  • ● 富山市相撲協会会長代行
  • ● 富山野球協会副会長
  • ● 富山市中央倫理法人会副会長
  • ● 富山第一高校同窓会副会長ならびに硬式野球部OB会副会長
  • ● 富山ボーイズ顧問
  • ● 蜷川カープ顧問

フェイスブックもチェック インスタグラムもチェック ツイッターもチェック

私の想い

ひと・まち・みらいを支えるまちづくり宣言

生活を支える

  • 南富山駅周辺など、市内の生活拠点の更なる充実に努めます
  • 富山市の政策の柱である既存の鉄道路線に加えて、きめ細かな二次交通等の構築に努めます
  • 中山間地域を中心とした鳥獣被害は住民の生活を侵害しており行政対応は喫緊の課題です。自然環境の変化とも密接であり総合的に問題提起してまいります
  • 民生委員や自治組織の活動を支援するため行政との連携再構築やAI化等による新たな手法を研究します
  • 高齢者の方々がいつまでも心豊かに暮らせる地域づくりに努めます
  • こども食堂など、地域のつながりを深める多世代交流の場を応援します
  • 地域に伝わる歴史や伝統・文化の継承に加えて、埋もれている富山の宝の発見に全力投球!
  • 空き家・空き地、耕作放棄地対策は、地方都市に迫る脅威と捉えます。官民連携の取り組みを更に促します

学びの環境を支える

  • 公教育と民間フリースクールなどの多様な居場所を支援・連携に注力し、すべての子どもたちが安心して学べる環境の構築に努めます
  • 児童生徒と日々関わる小中学校の教員のみなさんが前向きに働ける環境を応援します
  • 地域に伝わる歴史や伝統文化の継承と埋もれている富山の文化財等の発見に努め、富山市民としてのアイデンティティを向上させます
  • 富山市にアントレプレナーシップ(起業家精神)が根付く取り組みを徹底的に応援します

子育てを支える

  • 『こどもまんなか』を支える保育士・幼稚園教諭の皆さんが前向きに働ける環境サポートと子育て施設の円滑な運営を応援します
  • 保育園や幼稚園等への入園が円滑に進められるよう子育て施設と行政窓口の連携を強化します
  • 医療的ケア児や病児・病後児保育の受入体制の充実に努めます

地域経済の発展を支える

  • 頑張る企業を応援するため、制度融資の充実と挑戦する企業を産学官連携で支援します
  • 就労を望む方々の就労支援とスキルアップを支援し、次なる活躍の可能性を後押しします
  • 富山の魅力を国内外に発信し企業誘致を強く推進します

防災減災対策への
取り組みを支える

  • 地震や豪雨による河川氾濫を想定した地区防災計画(共助:地域防災力の向上)の推進に取り組みます
  • 災害拠点病院や避難所など「重要施設」に接続する上下水道の管路とポンプ場の耐震化を早期着手できるよう国に対し財政支援を強く働きかけるとともに上下水道料金のあり方を早期に提案します
  • 防災士、消防団など地域防災の最前線に立つ方々の支援と、なり手の確保に努めます

食・エネルギーの
地産地消化を支える

  • 水稲・野菜・果樹・花き・畜産など農業経営の魅力を発信し、担い手確保と販売ルートの充実に努めます
  • 富山市は70%が森林です。バイオマス発電による官民が利用可能な富山産グリーンエネルギーの可能性を追求してまいります

後援会のご案内

しゃがわ智也後援会では、しゃがわ智也の活動を支えていただく後援会員を募集しています。
是非とも皆様方のご協力をお願い申し上げます。

しゃがわ智也後援会への
入会はこちら